2013年9月30日月曜日

ガラス瓶のバラ

とても香りの良いバラです。
今年4月の退職の際、花好きの同僚から、ガラス瓶に生けた、3本バラを頂きました。
大切にしているバラを手折ってくれたものです。
小さな瓶には、ピンクのりぼんが結んでありました。
花が終わりひと月ほどすると、水中で白い根を出し始めたので、鉢植えとしました。
少し成長し、夏の終わりから3本ともに、花を付けました。



初めは白く、香りも無かったのですが、今咲いているもは、本来の香りがいたします。
大きな花束も嬉しかったのですが、あの日のガラス瓶のバラも忘れられないものとなりました。


2013年9月29日日曜日

メキシカンブッシュセージ(アメジストセージ)

子供達が巣立ち、しばらく物置で忘れられいたパン焼き器、久しぶりに登場。

練り、発酵、焼き、健気にひとりでやってくれます。ゴンゴン言ったり、しーんとなったりしてるうちに、4時間、家中に幸せな香りがしてきます。最近のものは、もっと早く、便利に焼けるのでしょう。もうしばらく、年代ものになりつつあるこのパン焼き器を楽しみましょう。



メキシカンブッシュセージ(アメジストセージ)が咲き、丘の上の庭はいよいよ秋の風情です。



2013年9月28日土曜日

高千穂町のクズの花

高千穂町 田原の棚田 山合いに豊かな実りです。



道端にクズの花、 田畑の周りやスギの植林をしている所では、クズはやっかい者です。
私が子供のころ、父や兄が、真夏の暑い盛り、スギの下刈りといって取り払っていました。
作業のたび、兄はゲッソリ痩せていました。
蜂に刺されたりと苦労が多かったように思います。
今、よく見るときれいな花です。


秋の七草のひとつ、根からは葛もちの原料となる葛粉がとれます。


2013年9月26日木曜日

旧蔵内邸

福岡県築上町 旧蔵内邸に行きました。広い邸内の各所に、さりげなく花が活けてあります。


旧蔵内邸は明治、大正期に炭鉱経営で財を成した、蔵内家三代にわたる住宅、
大玄関間から始まる400坪近い大邸宅、庭からのながめです。


2013年4月公開が始まりました。一見の価値有る大豪邸です。
詳しくはこちらのホームページへ。

2013年9月24日火曜日

四季彩ロードにて孔雀アスター

四季彩ロードの、集落の道沿いに咲く孔雀アスター。


わが庭でも白と薄紫の孔雀アスターが咲きますが
花の株が小さく、ささやかに花をつけています。
見事な花に思わず車を止めました。





四季彩ロードにてヒゴタイ

久住 四季彩ロードの道沿いに、ヒゴタイが咲いていました。
それぞれの花のそばには、盗掘を防ぐメッセージカードが有り、地元の方々の、ヒゴタイを護ろうとする思いが伝わります。


暑い一日でしたが、ススキも風に揺れて、秋です。




2013年9月23日月曜日

玖珠町 森

大分県玖珠町 豊後森藩の城下町を訪ねました。
この町は、日本のアンデルセンと称えられた久留島武彦の出身地であることから、「童話の里」のまちづくりにとりくんでいます。
久留島武彦は藩主久留島氏の一族。
久留島記念館の近くの駐車場に咲くシュウメイギクとケイトウ。




森には古い町並みが残っています。向こうに見える特殊な形の山は、大岩扇山。
ウィキペディアによればーーー大岩扇山は、同じく玖珠町にある万年山伐株山などと並ぶ代表的なメサであり、南側の頂上付近に見られる柱状節理の絶壁が美しい。頂上は扁平で、草原になっている。

内野宿の大イチョウ

福岡県飯塚市内野。
長崎街道の宿場町として栄えた内野宿に名物の大イチョウがあります。



内野小学校の子供達が栽培しているソバの畑。

内野大イチョウ(雄)(県天然記念物・樹齢推定400年以上)  胸高さの幹廻り8m15cm。

仁王とヒガンバナ

杵築市 山香 黄金の稲田を背景に 夕日に映えるヒガンバナ。



真言宗天住山小武寺(おだけ)です。
門前に立つ仁王像が稲田を眺めています。



国東を旅すると、社寺を護るこのような仁王像に出会えます。
威厳を持ちながらも、どこか親しみを覚える姿です。

2013年9月21日土曜日

キョロちゃん

年代物のかき氷器、物置のかたづけをしていたら、出できました。
トムとジェリーのジェリーの姿をしていて、ハンドルを回すと目玉がキョロキョロします。
通称キョロちゃん。20年ぶりです。夏になると、よく登場していました。
キョロちゃんのまわりには、にぎやかな子供達の声。今も聞こえるようです。
あやちゃんには、イチゴ。ヒガンバナでつくりました。


みっちゃんには、グレープのかき氷、庭のデュランタとムラサキシキブ です。
夏の思い出に、どうぞ。

2013年9月20日金曜日

門川湾の満月

9月19日  遠見半島から昇った中秋の名月、我が家の庭先から。


門川湾に映る月のひかり


シロバナマンジュシャゲ

日向市東郷町の、兄宅のヒガンバナーシロバナマンジュシャゲ(リコリス)



※鱗茎にはアルカロイドを含み、猛毒である。
 別名を白花彼岸花(シロバナヒガンバナ)ともいう。 

2013年9月19日木曜日

スターフルーツの花

高鍋 ルピナスパークの温室にて。
 スターフルーツの花


スターフルーツの実。奥に熟していない実もあります。 

ご存知のように切り口は、星型です。
食べた記憶はありますが、味の記憶がありません。

                             ーーーウィキペディアよりーーー

2013年9月18日水曜日

メキシコハナヤナギ

メキシコハナヤナギ、一年中、咲いています。

小さな花をつけますが、大変強い樹木です。
購入して二十数年、庭のあちこちに咲くようになりました。

マツバボタン

去年頂いた1本のマツバボタンが、冬を越し、今年、次々咲いています。


カズラかごは、二十数年前に作ったものです。

2013年9月16日月曜日

ルコウソウ

高鍋 ルピナスパーク、ルコウソウ(縷紅草)です。星型の小さな花が鮮やかです。


ルコウソウの、花と緑のトンネル。

2013年9月15日日曜日

コブシの果実

高鍋 ルピナスパーク、紅い花が咲いている、と近づいてみると、何かの実。
これでひとつの実と思ったら、集合果というそうです。
 コブシの果実でした。実の形が、にぎりこぶしに似ている事からついた名前との事です。


ブラックキャット

高鍋 ルピナスパークの温室に咲いていた花、ブラックキャットです。
----花図鑑より引用ーーーー
和名は黒花田代芋(クロバナタシロイモ)という。
 学名のタッカ・シャントリエリで表示をする場合もある。
 自生地では、地下茎を食用とし、若葉と花はカレー料理に用いられる。

係員の方によれば、テレビ局も、毎年撮影にくるそうです。


睡蓮

今朝の日曜美術館で、平松礼二さんの、睡蓮に対する想いが語られていました。睡蓮の絵も見事です。軽井沢の雑木林を伐り開いた地に池を造り、そこには睡蓮の花が咲いています。
睡蓮つながりで、最近、延岡植物園にて、水面に映った睡蓮です。

朝に花開き、夕には閉じる花です。


2013年9月14日土曜日

ガーベラ

春に咲いたガーベラが、9月になり再び咲きました。わが庭で30年近くたちます。
くっきりとした花びら、鮮やかな赤、きれいです。








2013年9月13日金曜日

チェリーセージ。サルビア・コクシネア・コーラルニンフの色違い、毎年、ひとりばえします。

ヒガンバナと一緒に咲いています。


2013年9月12日木曜日

毎年春になると、コデマリの隣に、八重桜が咲いていました。

二十数年前、 コープで小さな苗で購入した、御衣黄(ぎょいこう)と鬱金(うこん)です。鬱金(うこん)桜は数年前の台風の後静かに倒れてしまいました。先日、残りの桜を伐りました。



見通しが良くなりました。左はサクランボです。